2015年6月2日火曜日

初心者がやりがちなプレイングミス

対戦を初めた当初はどうすれば勝てるのか分からなかった.
相手の動きなどを分析して自分がゲームを誤解していた部分があったので,
今回はそこについてまとめる.

1.ドロップは毎ターン手札からも出さなくても良い
 ドロップは資産であり,ドロップをおく機会は最大限活用するべきだと考えていた.
具体的には手札にあるスキルや未進化のカードは手当たり次第置いていたが,
これはほとんどプレイングミスである.
 毎ターンに手札は1枚増えるが, 毎ターン手札からもドロップを出すと
手札の総数はスキルの使用で減ることは有っても増えることは無い.
つまり,後でプレイ(スキル発動したり進化させたり)するのであれば
手札からドロップを出さずに必要な手札をキープすることは有効である.

2.攻撃はできるときにするべきとは限らない.
 6コンボできるだけのドロップがたまったら攻撃を始めていたが,実は
その行為はノーリスクではない.
 相手にダメージを与えることは相手の手札を増やすことにもつながっている.
そのため,攻撃直後の相手のターンはむしろピンチである.
また,次の攻撃までの間が延びてしまった場合,アクティブ分と回復の機会によって
1ターンにつき1~2点分回復されてしまう(進化やアクティブ効果によってはさらに回復).
 攻め切って勝つ場合,相手のライフを削りきるまでの道筋を考えると良い.

3.進化は最速で行わなくても良い
 進化するとカードのステータス等が強くなるため,進化できるときには
進化したほうが良いと考えていた.
 実は進化を待った方が良いケースもある.
速攻デッキなどを相手にする場合, 進化によってモンスターをアクティブにできる効果は
とても役に立つ.
 未進化のモンスターは相手の防御力を超える攻撃力を出せなかったり,相手の攻撃が自分の防御力を超えてしまう危険があるが,
 自分が攻めても良い局面か,相手は手数で勝負してくるか攻撃力の大きさで勝負してくるかを見極めて進化のタイミングを考えると良い.

0 件のコメント:

コメントを投稿