2015年6月1日月曜日

パズドラTCGのはじめ方

1.トレーディングカードゲーム(TCG)とは何か?
 トレーディングカードゲームとはプレイヤーが持参したカードの束を場に出して,
 場に出したカードの優劣で勝負をするゲームである.
 プレイヤーが各々好きなカードを持参するため,
 ゲームの内容は参加者の個性によって変動する.

2.パズルアンドドラゴンズ(パズドラ)とは何か?
 パズルゲームである.
 碁盤に敷き詰められた6色の碁石(ドロップと言う)の色をそろえることで得点を得る.
 同じ色のドロップを3つ以上並べるとそのドロップは消去され,碁盤上部から新しいドロップが補充される.
 後述のパズドラTCGはこのルールを参考にしている,

3.パズドラTCGとは何か?
 以下の動画を見ることでその雰囲気を感じると良い.
 これまでの説明では解説がされていない用語が多いが停止せずに視聴を継続することを勧める.

 
以下,動画の解説

 2:22までは対戦の下準備である.カードの裏面にして(全てのカードは異なる値が書かれた表面と同じ模様が描かれた裏面がある.)並べていることが分かる.
補足:ゲーム中はカード保護・装飾の目的でカバー(スリーブ)を装備している場合が多い.
 
 2:23以降はプレイヤーが交互に表面のカードの上にカードを重ねるようにして置いている.
 置かれたカードは多いほど有利である.

 各プレイヤーから見て手前の段はドロップの状態を表現している.
 5:00,8:50ごろは同じ色のドロップが3つ以上並んだ状態になったため,
 カードの束から新たにカードを追加し, その後得点を宣言している.
 得点は,追加したカードが多く, 奥の段に重ねたカードが多いほど大きくなる.
 
 10:00ごろ, 右側のプレイヤーがカードの束より奥に置かれた5枚の束(ライフ)から
 カードを引いている.これは左側のプレイヤーが得点を宣言したためである.
 このゲームは, 得点を宣言することで相手側のプレイヤーにライフのカードを
 全て引き切らせることを目的としている.

 厳密なルールは公式ホームページを参照すると良い
 https://pad-tcg.com/rule

4.対戦の始め方
 カードの束を二組用意することで, 対戦を行うことができる.
 カードは小売店で購入することが一般的だ.(https://pad-tcg.com/shoplist)
 スターターデッキとブースターパックの二種類があるが,
 スターターデッキは対戦が成立できるように組み込まれたカードの束である為,
 また, ルールブックなどが封入されている為
 初回はスターターデッキの購入を推奨する.

 また,公式が主催するイベントでは経験者に合える可能性が高い.(https://pad-tcg.com/events)
 未経験者同士での対戦より,経験者との対戦の方がルールの理解度が高い為,
 なるべく経験者と対戦することがルール理解の早道.

5.まとめ
イベント(https://pad-tcg.com/events)に行ってスターターデッキを買うのが手っ取り早い

0 件のコメント:

コメントを投稿