前述の大会の一位以下の上位者デッキレシピ情報が公開されました.
【デッキレシピ】第14回TCGのへやパズル&ドラゴンズTCG上位者デッキレシピ【パズドラTCG】 / TCGのへや
リンク先はデッキレシピだけなのでドロップ分布などここに書いておきます.
1位:フォートさん
ドロップ分布(全40枚)- 回:16 闇:21 光:21 木:26 水:19 火:17
進化後分布(26枚)- 回:11 闇:16 光:15 木:17 水:9 火:10
2位:伊集院さん
ドロップ分布(全40枚)- 回:15 闇:21 光:20 木:22 水:21 火:19
進化後分布(25枚)- 回:10 闇:12 光:15 木:13 水:10 火:13
#シャードラ1 トイトプス2 ピエドラ2計算
3位:タケヤさん
ドロップ分布(全40枚)- 回:16 闇:16 光:25 木:20 水:21 火:18
進化後分布(26枚)- 回:11 闇:12 光:15 木:12 水:14 火:13
4位:りゅあさん
ドロップ分布(全40枚)- 回:17 闇:20 光:17 木:24 水:19 火:18
進化後分布(25枚)- 回:12 闇:11 光:12 木:15 水:8 火:12
追記(3:07)
総評:
ドラゴンプラントが多いのは当然かと思うが,
防御の構え,水の誓いの採用率が高い.
予想外だったのはドロップ変化の採用率,そこまで必須ではないのか.
リットはドロップ調整目的か,速攻対策か…?
少なくとも攻撃より防御の方が簡単な環境なのかもしれない.
一位デッキ:
闇光木の三色が偏っている.が,闇光木の構成のカードは入っていない.
これは,ビーナス込みで4枚カードをドロップに置くとすると,闇光木のうち二色でコンボ,もう一色がリーチとなる.
このとき追加の二枚で既にそろった二色がカブる,かつ,火水回の三色が2:2:2になるケース以外ではコンボが続き,闇光木+一色での4コンボまでは高確率で到達できる.
耐久よりの玩具龍アクティブならではのドロップバランス…なのかもしれない.
二位デッキ:
クレイナさんの玩具龍対策で触れていた玩具龍デッキに準じているデッキだろうか.
三位デッキ:
序盤はヴァルキリー,中盤はエンジェリオンで連打に対応できる他, オーロラドラゴンで高火力にも対応できる. ブラキオスは水属性メタだろうか.
進化しきってからの火力とラッシュ力が他の3つと比べて強い.
四位デッキ:
二位デッキとの違いはドロップ変化,防御の構えの数.
カースブレス・神の一手選択など攻撃・速攻的なチューニングだろうか.
0 件のコメント:
コメントを投稿